Page 3 of 5
enchant.jsでjsファイルを必要なときにロードする
Posted on 2012-07-31 by kohashi社内にバランスボールが十数個あってエンジニアやデザイナ、社長が座っていたりするのですがそろそろ普通の丸いバランスボールに飽きてきたのか、気がつくと社内にイボ付きバランスボール、ラグビーボール型バランスボール、ドーナツ型バランスボールなどがあります…。
先日はとうとう、バンビ型のバランスボールが増えていました。
バランス『ボール』ではまったく無い気がします。kohashiです。
さて、jsで簡単にゲームを作れるエンジンである enchant.js なのですが、たくさん書いているとjsコー...
Read more...javaのExceptionのコストについて
Posted on 2012-07-30 by takezoux2弊社提供サービスのおみせやさんへ負荷テストをかけていた際に、特定の条件で非常にパフォーマンスが悪くなることが発覚しました。
調査の結果、根本原因はキャッシュに使用しているMemcachedからオブジェクトをデシリアライズする際のSerializableVersionIDの食い違いにより例外が大量に発生していることが原因でした。
それをうけて、Javaの例外はコストが高いということは言われているので、どれほどのコストがかかるかの実験を行ないました。
実行環境
テストは私の開発機で行いまし...
Read more...「これは絵文字ですか?」「はい、Unicode6.0です」
Posted on 2012-05-16 by takezoux2携帯向けのWebサービスをやっていく上で、絵文字の対応は頭を悩まされるところです。
最近では、ガラケーことFeaturePhoneに加えSmartPhoneも多く普及してきました。
そこで、現在の絵文字事情がどうなっているかを調べてみました。
現在の絵文字の状況
日本では、docomo, au, SoftBankの3キャリアごとにそれぞれ違った文字コードの絵文字が存在します。
世界に目を向けると、GoogleとAppleが主体となって絵文字の標準化を行なっており、
2010年10月にUnicode6...
Flash変換ライブラリ「Lightning」を公開しました
Posted on 2012-03-01 by yamauchi芸者東京の山内です。
弊社にて開発したPythonベースFlash変換ライブラリ「Lightning」をオープンソースで公開しました。
lightning (github)
ライセンスはThe MIT Licenseです。
このライブラリは弊社アプリ「おみせやさん」のiPhone版で店やアバターを表現するのに使っています。
Flashで作成したswfファイルを、LightningによってiPhone用のWeb素材に変換します。
Lightningのすごい所
1. 高い再現率
SVGによるベ...
今流行のArctic.jsと、enchant.jsの比較
Posted on 2012-01-26 by y_okayaこんにちは
ライセンス云々で話題になっていたArctic.jsですが、スマフォに特化したCanvas Frameworkということで
機能的にどうなのか、というところが大変気になります。弊社では同じゲーム向けのJSFrameworkとして、
enchant.jsを使用しているので機能をざっくり比較してみようと思います。
機能の差
Arctic.js | enchant.js | |
---|---|---|
サイズ(byte) | 90851 | 88593 |
圧縮後サイズ(byte) | 36696 | 33570 |
MavenからSBTへのビルド環境の移行
Posted on 2012-01-25 by takezoux2この記事は、sbt0.11.X系列の記事です。それ以前のバージョンでは正しく動作しません。
SBTとは
Scala(とついでにJava)のためのビルドツールです。ちなみにSimple Build Toolの略です。
特徴としては、設定等全てscalaで書くことができ拡張性が高いビルドツールになっています。
この記事では、Mavenの主要な機能を順次sbtへと移植していきます。
現在ScalaをMavenと連携して使用しているけど、sbtも安定してきた気がするしsbtへ乗り換えてみようか...
CSSのベンダープリフィックスを自動で追加するテクニックまとめ
Posted on 2012-01-18 by kohashiこんにちわ!GTEエンジニアのkohashiです。
みなさん、CSS3してますか?CSS3によって表現は大幅に広がりましたが、一方で対応状況はブラウザによって様々…。
CSSでベンダープリフィックス(-mozとか、-webkitとか…)を複数記述するのはめんどくさいですよね?
というわけで、何とかしてくれる手法をまとめてみました。
Prefixr
Prefixr : http://prefixr.com/index.php
入力したCSSに、ベンダープリフィックスを付与してくれるWeb...
Play frameworkで動的にリンクを作る(for scala)
Posted on 2011-12-26 by y_okayaこんにちは。GTEエソヅニアの岡谷です。
クリスマスはPlay framework(Ver1.2.4)とアツい夜を過ごしたので、その時得た
Tipsをご紹介します。弊社ではScalaが最大勢力のメジャー言語なので、Play frameworkでも
scalaを使ってみようと検証中です。
動的にリンクを作りたいケースがあり、テンプレートに実装していたのですが、Java版で書くと
下記のようなことをScala版でもしようとしました。
<a href="@{Application.show...
Read more...
NoClassDefFoundError:scala/Serializable when using multiple versions of Scala
Posted on 2011-10-26 by g_enriqueThis is esaulgd, application engineer at Geisha Tokyo.
A while ago, I was working on a web app developed with Scalatra and Maven. Suddenly, the following error started to pop up anytime I tried to build: (edited for brevity)
java.lang.NoClassDefFoundError
Read more...
スマートフォンサイトでiframeを使い、「戻る」とリダイレクトが再実行される問題の対応
Posted on 2011-10-25 by kohashiこんにちわ。GTEエンジニアのkohashiです。
webアプリエンジニアであれば少なからず、サーバー側の処理結果によって、 302 Moved Temporarily で遷移先を振り分けする機会があると思います。
ASP.netであれば Response.Redirect(“test.aspx”); を使いますね。( Server.Transferメソッドはちょっと処理が違います)
phpであれば header(“Location: test.php”); でしょうか。
芸者東...
Read more...Recent Articles
- Scala で作る Android ゲームアプリ 2015-03-14
- Unity 4.6 UI Tip: UI Animation 2014-11-07
- Unity 4.6 UI Tip: Canvas Scaler (formerly Reference Resolution) 2014-11-04
- Unity 4.6 UI Tip: Override sorting with Canvas 2014-10-30
- 第4回芸者東京ハンズオン勉強会 2014-10-03
- Dockerfile を書かなくてもできる Docker コンテナ運用 2014-09-29
- 第3回芸者東京ハンズオン勉強会 2014-09-08
- Using AWS Java SDK with AWS IAM Role. 2014-07-29
- 第2回Scalaハンズオン勉強会2014-06-21 2014-06-24
- Presentaion at Play meetup 2014-06-02
Tags
- Java (2)
- jetty (1)
- Scala (10)
- Tips (4)
- play framework (3)
- sbt (2)
- unity (3)
- unity 4.6 (3)
- unity beta (3)
- ui (3)
- unity new ui (3)
- canvas scaler (1)
- reference resolution (1)
- resolution (1)
- scaling (1)
- nodejs (1)
- Lightning (1)
- Python (1)
- geishastudy (3)
- scala (6)
- android (2)
- hands-on (2)
- seminar (2)
- blog (1)
- middleman (1)